ギックリ腰の大まかな鑑別法
大雑把にギックリ腰には3つのタイプがあります。
①椎間関節性のギックリ腰
②筋筋膜性のギックリ腰
③仙腸関節性のギックリ腰
これらが単独で損傷するケースもあれば、
2つ、3つ複合して損傷する場合もあります。
\ 痛みでお悩みならまずは相談 /
背骨の上が痛い時
背骨の上に痛みがある場合、①の椎間関節性のギックリ腰が疑われます。
背骨を後屈(体を後ろに反らす姿勢)で痛みが誘発されます。

筋肉に痛みが出ているケース
筋肉に痛みが出ている場合は筋筋膜性のギックリ腰が疑われます
様々な動作によって筋肉が伸長されると痛みが誘発されます。
ギックリ腰の受傷後、無理に動くと悪化させて痛みを感じる部位が増加するケースがあります。

骨盤、仙骨に痛みがある場合
骨盤や仙骨の部位に痛みがある場合は仙腸関節性のギックリ腰が疑われます。
寝返りの動作で痛みが誘発され、仰臥位(上向きの寝た姿勢)で足を立ててお尻を浮かす動作が痛みが誘発されてできません。

ギックリ腰受傷後無理をすると
ギックリ腰の受傷後、無理をして仕事などをする方に多いのですが
無理をしたせいで、受傷部以外の部位に負担をかけてその他の部位の損傷を伴っての御来院が多数あります。
本来なら原発も部位だけを修復すればいいものを
無理をして他の部分を損傷してしまっているので
治療に時間を有するケースが多数あります
患者様各位にそれぞれ色んな事情がお有りになると思いますが
できるだけ早期の治療開始をお勧めします
\ 痛みでお悩みならまずは相談 /
痛みで困った時の駆け込み整骨院
神戸垂水 なお鍼灸整骨院